~その日暮らし~


ランキング参加中
応援クリックして頂けると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ







出来る人は嫌われる

パート  -

パート先に仕事の出来る主婦が入ってきました。同年代の50歳前後の主婦。まだ入社して間もないのですが、一週間程一緒に働いただけで、この人できるって分かる程、出来るオーラが出ている人です。私達の仕事は時々作業的な事もありますが、ほとんどが事務仕事です。パートの主婦は40~50歳代の人がたくさんいますが、中には最新のパソコン操作が苦手な人もいます。基本的な事はなんとか出来るけど、新しい事を教えられてもなかな...

続きを読む

他人事のようで他人事でないように思える

息子  -

パート先の休憩時間。話題の多くは、大抵ワイドショーネタです。今日は例の、女子中学生誘拐の事件の話になりました。子供がいる主婦がほとんどなので、子供が関わっている事件だと、みんなも感情移入しやすいのか、今日も興奮して話してました。ほぼ全員が、あの大学生(もう卒業したらしいけど)は、一体どんな育て方されたのよ?って親を責めていました。親はもう世間に顔出して歩けないよね~とか、親も引っ越しは必須でしょ、...

続きを読む

国民の義務だとお説教された過去

貧乏  -

旦那が就職しても、予想通り超安月給で全く喜べませんが、健康保険に加入出来ている事だけが本当に「やれやれ……」というような気持ちです。それ程、このまま仕事が決まらなかったら、保険はどうなる?国保?って心配していました。堂々と書いてはいけない事なのかもしれませんが、旦那の失業中、普通は私達は国民年金を掛ける必要があったけど、そんな余裕あるはずもなく、ずっと未納のままでした。中には「年金の徴収に来るらしい...

続きを読む

バカらしい長蛇の列

貧乏  -

旦那が「行くぞ」とうるさいので、ランチパスポートを使いに行ってきました。正確には使おうとしてきました。結論から言いますと……使おうとして行ったけど、お客が殺到していて使えなかったんです!…………バカみたい。恥ずかし。行ってみて驚きました。あのランチパスポートって、時間とか曜日とか限られているからか、その短時間の間にお客殺到するんですね。ちなみに私達が行った店は予約不可でした。入口のところに長蛇の列が出来...

続きを読む

ランチパスポートを買えない貧乏

貧乏  -

旦那が「ランチパスポート」ってのを持って帰ってきました。私も主婦仲間でその本の事は聞いた事があるのでその存在は知っています。使った事はないけど。あの、ランチを500円で食べられる本、ランチパスポートって、いつの頃から流行り出したのでしょうね?最近は主婦仲間でもブームが過ぎたみたいで、あまり利用してるって話は聞かなくなったけど、少し前までは周囲の主婦はほとんどの人が本を持っていました。だけど私はたと...

続きを読む






    ・・・・人気記事ランキング・・・・