50代が派遣で事務職って無謀だった?
今日はパートに行きましたが、
今日の夕方には派遣会社から連絡があるかもしれないと思い
緊張したまま一日過ごしました。
派遣会社には、パートが終わる夕方以降に連絡してもらえるよう
お願いしてあります。
さすがにパートの仕事中に派遣会社から連絡があるのは
罪悪感があるので。
それでパートが終わってから帰宅し、
家事や用事をしている間もずっとスマホを肌身離さず
もしかして着信に気付かなかったのかと思い
何度もスマホをチェックしたりして待っていました。
でもまだ電話はありません。
前回派遣会社の方と話した時、どんな会話だったか詳細は忘れかけていますが
電話を切った時に、私は「すぐに連絡をくれそう」と思った記憶があります。
なのでもしかしたら翌日には電話がもらえるかも…
と期待していましたが、2日待ってもまだのようです。
土日をはさんだ事だし、早々すぐ連絡があるものでもないのでしょうね。
でも連絡を待つって意外とストレスです。
私は気になってきて、ネットで「派遣会社 連絡 日数」などで検索したり
「50代 派遣」で調べたり…昨日の夜も色んな情報を読み漁りました。
すると、自分が思っているより厳しい現実を目にしました。
やっぱり派遣に歓迎されるのは25~35歳ぐらいのようですね。。。
50代で、しかも事務職となると、余程の経験や資格が無いと難しいようでした。
私…甘かった…とだんだん落ち込んできました。
それに、連絡にしても、
登録したまま連絡がこないとか、私のようにエントリーしてもその後連絡が無いとか
顔合わせに行ったのにそのまま連絡が無いとか…
想像以上に放置される事もあるんだと知りました。
こちらも都合よく派遣会社を利用するんだから
派遣会社も不採用の人にそんなに時間をとっていられないのかもしれません。
そう思うと、私なんてエントリーした時点で既に候補から外されていて
一応受付だけしてもらったけど、そのまま放置されるのかなーと思ったり。。。
やっぱり50代で転職なら作業系の方が可能性があるんでしょうね。
でも私は話すのが苦手なので販売や接客は絶対自信がないし、
黙々と作業するのは好きですが、腰痛持ちなのでその不安もあります。
はぁ~でもこのままかかってくるのか、かかってこないのか分からない電話を待つって
疲れそうです。
せめて、選考落ちとか、不採用などの連絡がもらえれたらスッキリするのですが。

応援クリックして頂けると励みになります


↓姉妹ブログ
