ある人が出せばいいという貧乏人の考え方は正しいの?
昨日の夜、私から姑に電話して、
「明日もうちに来る?ちょっと話があるから」と
言っておきました。
最近電気代(エアコン)の節約の為か、どうせ毎日のように
うちに来るので多分電話しなくても
私がパートから帰ったらいるとは思ったのですが、
念の為に待っているように言っておきました。
丁度パートも昼過ぎに終わる日だったので、話す時間はたっぷりあります。
で、帰宅したのですが、
姑が家にいない!あれ程待っておけと言っておいたのに!!
しまった。。。電話で予告したのがいけなかったわ。。。
多分怒られるって何か察知したのでしょうね。
私から電話する事なんて滅多にないし。
仕方なくすぐ近所の姑の家まで歩いて行きました。
もしかして自宅からも逃げたか?と思いましたが、
そこまでする元気がないのか、家でスイカを食べながらダラダラと扇風機の前に座ってました。
近所のお婆さんに隠れてお金を借りた事、早速説教しました。
今回は私もかなり強く怒りました。
「これだけ言っても分からないって、もうボケてるんじゃないの!?」って
感情的にもなってしまいました。
でも姑はま~~~ったく懲りません。「へへへっ」とか笑ってるし。
「お願いしなくても相手が好意でくれるっていうんやから別にいいやろ」って。
もうもうもうっ!どうしてこんな考えの人間が存在するの!?
「お義母さんが良くても、息子夫婦に迷惑がかかるの!
世間の人に笑われるのは私達なんですよ!」って私が言うと、
「だったら息子に来させたら?あの子は何も言わないやろ」って。
そうなんです。
昨日の夜も当然旦那に報告したし、旦那から親に注意して欲しいって
頼んでも、「別に近所から苦情言われてる訳じゃないしいいやろ」って。。。
お前もか!!って突っ込みたくなるほど
親子そろって同じような考え方なんです。
旦那が言うには、昔長屋生活だった頃には、千円や二千円なんて
近所で貸し借り……っていうか返済なしのあげるだけってのが
頻繁だったそうです。
「ある人がその時に出せばええんや」って。
もういくら言っても通じないわ、この親子。。。
とりあえず今日はあのお婆さんの家に言ってお詫びの菓子と
だいたい予想でお金も包んで返しました。
お婆さんも「本当にいらないのにー、困るわー」って
ちょっと本気で言ってるように見えました。
なんか私……自分だけが間違ってるの?って分からなくなってきます。

応援クリックして頂けると励みになります


↓姉妹ブログ
