50代からの自己管理の必要性に今頃気付く
今日は月曜日。
やっぱり月曜日はいつも以上に気分が重いです。
昨夜の寒さもせいもあるのか、出勤前に鏡に映った自分を見ると
顔色が悪くて、余計に休みたくなりました。

先日旦那が病院に行った時、
血圧を測ってもらったら、正常値を超えていたようです。
⇒50代以上はピロリ菌感染率が高いと聞くけど
でも医師からは特に治療や薬などを言われなかったようで
旦那自身は「大丈夫やろ」と呑気なものです。
で、今日は職場で奥さんと健康の話になったので
その話をしてみました。
すると、奥さんと所長は毎日自宅で血圧を測っていると言っていました。
特に所長は血圧を下げる薬を服用しているようで
血圧のチェックは絶対必要なようです。
それでうちの旦那の事も「毎日血圧を測って、病院で相談した方がいい」と
強くすすめられ、私も心配になってきました。
今まで血圧の事まで気にした事がなかったですが
50代にもなると色んな個所が気になるようになってきます。
それにここ数年、脳梗塞で倒れた知人が数名もいます。
まだ40代の人もいて、全く他人事ではありません。
今まで呑気でいたくせに、奥さんと話していると急に焦ってきて
早速仕事の帰りに家電量販店に寄ってきました。
血圧計を見る為に行ったのですが、
千円程度のものから、1万円以上のものまで幅があり
どれが良いのか分からず、とりあえず帰ってネットで調べる事にしました。
健康の為の費用なので仕方ないですが、無駄な機能は不要なので
最低限の機能があり、安いものがいいです。
こうして老後に近づくほど、健康への出費が増えていくのでしょうね。

応援クリックして頂けると励みになります


↓姉妹ブログ
