矛盾を感じつつもまだマシだと思える理由
今日は仕事に出勤すると
私の使っているパソコンに新しいソフトが入っていました。
昨日、所長の席に私が座る座らないでもめましたが
所長のパソコンに入っていたソフトを
私のパソコンに移動させたようです。

今日も所長と奥さんの雲行きが怪しく、
緊張感が漂っていました。
きっと昨日の夜、自宅に戻ってからも喧嘩したに違いありません。
それでも所長は、この仕事を私にさせる事を通したかったのか
わざわざソフトを入れ替えるという事で妥協したのでしょう。
とはいえ、奥さんが朝からずっと不機嫌で
ハー!とため息をついたり
「あ~!」と大きな声を意味なく発したりするので私は
ビクビクしてしまいました。
何に腹が立つのか理解できませんが
私がそのソフトを使うのが嫌なのかもしれません。
「その仕事はあんたの仕事やろ!
従業員にさせるべきじゃない」と何度も所長に怒っていましたから。
でも所長がこの会社の経営者です。
仕事内容も結局奥さんはよく分かっていませんし
どんな仕事を従業員にさせるかを決めるのは所長のはず。
それなのに一つ一つ、奥さんの了解を得ないといけない状況に
所長はよく我慢しているな~と感心する程です。
ふと気づいたのですが、
私はこの職場ですごく矛盾を感じたり嫌な思いをする時もありますが
まだましだと思えるのは所長の存在が大きいです。
所長が良い人というのもありますが
何より私以上に所長が耐えているように見えるからです。
辛いのは自分だけじゃないと思うと、少し救われるというか…。
そんな風に思うのは所長に申し訳ないですが。
でも実際夫婦の関係なんて分からないですけどね。
案外家では仲が良い時もあるのでしょうけど。

応援クリックして頂けると励みになります


↓姉妹ブログ
