そこだけ気にするのが矛盾している
最近顔の吹き出物が酷くなってきました。
元々若い頃から肌が綺麗な方ではありませんが
大人になってからはニキビというものが出来る事も少なくなっていたのに
今は顔中がブツブツです。
最初はマスクで荒れているのかなと思っていたのですが
額や目の下までブツブツなので、どちらかというと胃腸の不調が原因かもしれません。
どちらにしてもマスクでほとんど顔が隠せるのでいいですけどね。

相変わらず職場でマスクをしているのは私だけですが
今日は少し矛盾を感じた事がありました。
今日、お客様が来られたのですが、
そのお客様が書類を持参されました。
そしてその書類は私に回ってきて、処理するように言われたので
そのまま仕事をしたのです。
すぐに終わる内容だったので、1時間も経たずに所長にその書類を返しました。
そしてそれから15分ぐらい経った時、奥さんが私に
「千鶴さん、手を洗った?」と言いました。
最初はどういう事かよく分からず「え?」と言ったまま固まってしまったのですが
奥さんは、外から来たお客様が持ってきた書類を触ったら
その都度手を洗わないとダメだと言うのです。
もちろんそれはコロナ対策としてとても良い事だと思います。
ただ…今までそんな事一度も誰もしていなかったのに?と不思議に思いました。
で、「それではお客様が触れた書類を触ったら
常に洗った方がいいですか?」と聞くと奥さんは
「〇〇さんはいいけど、××さんはダメ」という風に
お客様によって分けているのです。
そんな判断は私には出来ないので、とりあえず頻繁に手を洗うしかないと
思うのですが、何か違和感があります。
例えば、銀行の窓口の銀行員なら、
お客様が触った現金や伝票を常に触ると思いますが
お客様が一人去る度に手を洗うなんて無理でしょ?
それと同じ事を言われている気がするのですが…。
休憩の前とか、帰宅前とかのタイミングで手を洗うならまだ分かりますが
資料の人別に洗うなんて現実的でないように思うのです。
これ以上反論してもただ怒らせるだけなので
「分かりました」とだけ言いましたが
内心は、それよりもまずはマスクをした方がいいのに…と思ったのでした。

応援クリックして頂けると励みになります




↓姉妹ブログ
