無職でも平気な旦那と焦る嫁
無職の危機感が夫婦
昨日も旦那が帰ってきた後、
「お前は楽でいいな」と散々嫌味を言われてしまいました。
旦那には一応、派遣が終了する事を伝えてあります。
うちの旦那はとにかくダラダラしたい人なので
私に対してもガツガツ働けとは言いません。

自分は働きたくないし、他人にも働けとは言わないんです。
これってどうなんですかね?
無職で焦る私にとっては、そういう旦那が楽だと感じる面もあれば
あまりにも旦那が呑気過ぎて、私一人だけが焦ってイライラするという部分もあります。
聞いているからこそ介護職は無理
友達に話したら、
「早く働けって言われるよりマシよ」と言っていましたが
でも実際旦那がこれほど能天気過ぎると、
誰も働かないでどうやって生きていくのよ!?って不安でいっぱいになります。
ただ今は本当に旦那の会社が大変そう。
旦那が「お前もうちの施設で働けよ」と言うのですが
下手に日々の様子を聞いているから余計に私には無理だと感じます。
立ち仕事は向かないと言われる
今日も整骨院に行ってきたのですが
柔道整復師の先生とは治療中に体の事以外にも色々会話をします。
それで座りっ放しの話しから、今の仕事がもうすぐ終わり事を伝えました。
それで次の仕事の事で「やっぱり立ち仕事とかはやめた方がいいですよね?」と聞いてみました。
すると先生は「千鶴さんの体質には向かないと思いますよ」と言われました。
もっと筋肉を柔らかくして、さらに筋肉を強く鍛えれば
いつか立ち仕事が出来るかもしれないけど、今はやめた方がいいと。
そうか~、でも「いつか」は来ないような気がするな~と思いながら説明を聞きました。
さらに先生が「慣れた仕事をされた方がご自身も楽じゃないですか?」と言われたので
それはすごく共感しました。その通りです。
ただ希望する仕事で採用されるのかが問題で。
雇う側の悩みもあるらしい
その後は先生が「うちの事務員さんもなかなか良い人が見つからなくてね」と言い出したので
雇う側も大変そうだわ~と感じました。
でも先生は私が失業する事を知っても、私に「働いてみませんか?」とは誘って下さらなかったので
やっぱり私なんて無理なんでしょうね。
早くどこか見つけないとあっという間に一ヶ月が過ぎそうで焦ります。

応援クリックして頂けると励みになります




↓貧乏飯ブログも書いています

- 関連記事