他人事のようで他人事でないように思える
パート先の休憩時間。
話題の多くは、大抵ワイドショーネタです。
今日は例の、女子中学生誘拐の事件の話になりました。
子供がいる主婦がほとんどなので、
子供が関わっている事件だと、みんなも感情移入しやすいのか、
今日も興奮して話してました。
ほぼ全員が、あの大学生(もう卒業したらしいけど)は、
一体どんな育て方されたのよ?って親を責めていました。
親はもう世間に顔出して歩けないよね~とか、
親も引っ越しは必須でしょ、とか言ってました。
それに、女子中学生が可哀想すぎるー、って話だったり。
まぁ、当然といえば当然ですよね。
ただ私は同年代の大学生の息子を持つ親として、
被害者の女の子より、加害者の男性側の親の目線でニュースを
見てしまいます。
あの男性は信じられない事件を起こしてしまったけど、
表向きは優等生でエリート学生だったとか。
きっと親も自慢の息子だったんじゃないかなー?って想像します。
まさか息子があんな事してるなんて思いもしていなかったでしょう。
みんなが言うように、今後は顔を出して歩くのも嫌だろうし、
私なら誰とも会いたくなくなりそうです。
ただ、親は親なりに一生懸命その子を育てていたつもりなんじゃないかと思います。
それでもああいう子に育ってしまう事もある訳で。。。
私は自分の息子を信じているし、あんな事件を起こすなんて
絶対あり得ないって思っているけど、
親はみんなそう思ってますよね。
それでもあんな事になってしまうのだから、子育てって不確かだなーって
不安になります。
うちの息子は絶対大丈夫って信じてるけど、
万が一何か過ちを犯してしまったら、
それは親も一緒に背負っていくべき事なんでしょうね。

応援クリックして頂けると励みになります


↓姉妹ブログ
