高島屋の外商客がパートで働く意味ってあるの?
今まさにテレビを見ながらこの記事を書いているのですが、
テレビで高島屋の外商の話題をしています。
それで、外商客になるには
一定の年収以上じゃないといけないとか
審査を通らないといけないとか、
なるほどね、と思う事が説明されていました。
っていうのは、
私のパート仲間のうちで何人かの金持ち主婦が
時々その外商の話をするんです。
その人達は3人とも外商客です。
で、家に外商から連絡があって、
今度外商だけの展示会があるって誘われた、とか
家に旦那のスーツに仕立てに来てくれる、とか
これぞ自慢!って感じで言ってました。
聞いていて自慢っぽいとは分かっていましたが
私は何も知らなくて
外商客がそこまで偉いの?っていう気持ちもありました。
だけど今テレビで高島屋の外商の話を見ていて
そうかーって納得したんです。
外商客のハードルの高さが想像以上でビックリです。
そんなに高収入の人だけの特権なら
あのパート仲間達の自慢っぷりもやっと私にも理解出来ました。
(あまりにも貧乏だと金持ちの自慢が伝わらない事もあるんです)
それにしてもその外商客がうちの職場に3人もいるなんて。
それもパートしてるなんて。。。
どうして働く必要があるのか……謎です。
自慢しながらパートしてるって矛盾していませんか?

応援クリックして頂けると励みになります


↓姉妹ブログ
