貧乏人は人の親切を素直に受け取るべきだと言い聞かせています
最近ずっと落ち込み気味ですが、
毎日へんこでばかりもいられません。
今日はいつもより暖かくて天気も良かったので
頑張って掃除しました。
実際経験しないと分からないと思いますが、
災害後の掃除って一回、二回では終わらないのです。
特にうちのようにリフォームする事なく
そのまま住む場合は、
色んな場所がそのまま使う訳で、
拭いても拭いても
時間が経つと白い粉が浮き出てきたり
何となく臭いが気になって
何度も同じ場所の掃除を繰り返すのです。
それから、今日は以前記事に書いた
洗面台をパート仲間が持ってきてくれました。
⇒他人のおさがりを喜べない私です
この洗面台、当然私はハッキリ断っていました。
辞めるとまで言いながら、もうパート先の人達の世話になれません。
だけど譲ると言った人は
「それとこれとは別だから」と言って、
うちに持って行くと言い張るので
根負けしたような形で受け取る事になってしまいました。
正直、親切の押し付けのように感じて迷惑にさえ思いました。
もう職場の人とあまり関わりたくないのです。
だけど、今日は業者の人と一緒にそのパート主婦が来てくれて
「押し付けみたいでごめんね。でも使ってくれたら嬉しいから」って
言われて、
ちょっと私も意地を張り過ぎたのかな……って反省。。。
モヤモヤする気持ちは残っていますが、
人の親切は素直に受け取るように努力したいです。
それに、ブヨブヨになっていた洗面台が
綺麗な洗面台に代わったのですから。
人と使い古しなんて嫌だなっていう気持ちもあったけど
実際見てみると、十分新しくて
うちにとっては立派なものでした。
業者の取り付け費用までその人が負担してくれたし、
本当に申し訳ないやら、言葉がありません。
ただ、これでさらに辞め辛くなったのも確かで。。。
はぁ~~~~色々考える事があって頭が疲れます。

応援クリックして頂けると励みになります


↓姉妹ブログ
