職場のおばちゃん達に理解を求めるのが難しいです
今日も朝からパート。
午前で勤務が終わる日もありますが、
今月はずっと土日も出勤しているので
かなり疲れています。
それに家の中がメチャクチャ。
取り入れた洗濯物が積みあがっていたり
掃除が出来ずに埃がたまっていたり。。。
色々気になるのですが、
それを全てちゃんとやろうとすると
神経が持たないので
見て見ぬふりをして過ぎています。。。
今日の午前中は胃の調子が良くて
案外すぐ薬が効いて、このまま治っていくかもーと
喜んでいました。
でも。。。
午後のおやつの時間に、
コーヒーを入れてくれました。お局パートの一人が。
事前に何度も言ってあるんですよ?
胃が悪いからコーヒーがダメだって。
お菓子の時もそうですけど、
どうして「ダメ」と言ってる物を出してくるのでしょうか?理解出来ません。
⇒意地でも菓子を食べさせる女
今日も、「一杯ぐらい飲んでも大丈夫だから!」って
強引に渡されてしまいました。
多分、胃が悪くなった事がない人には分からないのでしょう。。。
それぐらい、って思うのかもしれません。
で、折角入れてもらったコーヒーに口をつけない訳にもいかず
本当に一口、二口ほどを飲んだだけです。
でもそれが……
夕方になってムカムカと胸やけがして
吐き気が復活してしまいました。
自分でもびっくりです。
本当にほんの少しの油断も出来ません。
でも職場のおばちゃん達にこれを理解してもらうのが難しいです。

応援クリックして頂けると励みになります


↓姉妹ブログ
